よもぎ蒸しってご存じですか?
韓国で数百年の歴史があると言われている民間療法です。
でも、このよもぎ蒸し、本当に効くんでしょうか?
危険はないのでしょうか?
世間で言われている美容効果は本当にあるのでしょうか?
よもぎ蒸しを知っている方にもそうでない方にも、
もう一度、「よもぎ蒸し」の気になる効果や効能、知っておきたい危険性について考えてみたいと思います。
よもぎ蒸しって何?その歴史と効果
よもぎ蒸しとは、よもぎを煎じて下半身を蒸すという韓国では数百年の歴史がある民間療法です。
専用のマントを羽織って、その中でよもぎやハーブを煮立てた蒸気を身体に浴びます。
小さな特製のお鍋をIHコンロの上に置いて、その鍋でよもぎやハーブを煮立てます。
すると、お鍋からはハーブの効能の混ざった水蒸気が上がります。
その水蒸気を上げ続けるお鍋の上に、かぶせるように特製の椅子を置き、
蒸気を逃がさないマント(よもぎ蒸し専用のマント)だけを羽織って、その椅子に座ります。
すると、ハーブの効能を全身に浴びることが出来る…というのが、「よもぎ蒸し」の仕組みです。
スチーム効果とよもぎの薬用成分により、
身体を芯から温め、血行促進を促し、代謝を良くし、また、陰部を直接温める事から、
生理痛や更年期障害などの婦人病や、手足の冷え、痔、便秘の改善にまでに効果があると言われています。
代謝が良くなることによって、ニキビ・蕁麻疹の改善、
よもぎの薬用効果や血行促進でめまいの症状が治まったり、不妊・ダイエットにも効果があると言われています。
これらは、直接肌によもぎの効果が含まれた水蒸気を浴びるので、
全身に効果が届きやすいからこそ、様々な効果があると考えられています。
韓国では数百年前、産後の女性がよもぎ蒸しをすると産後の肥立ちが良くなり、
韓国の各家庭では産後によもぎ蒸しを行うようになり、今に伝わっているそうです。
危険性はないの?
そんなよもぎ蒸し。
韓国で数百年続いているけれど、身体への危険ではないのでしょうか?
身体への危険よりもむしろ、
「こんな体調の人がよもぎ蒸しをすると危険」という考え方の方がわかりやすいです。
よもぎ蒸しは、婦人科系の病状に有効ですが、
生理当日や生理直前によもぎ蒸しをするのは危険です。
生理中や生理前は身体がデリケートになっているので、
余計な刺激を与えると悪影響を与える可能性があります。
その上、よもぎ蒸しをすると、身体の血行が良くなるので、生理前に受けると出血するおそれがあります。
心臓や肺、循環器系が弱い方や、病気を持っている人も、
かかりつけの医者の診断を貰ってからの方が良いと思います。
そして、よもぎ蒸しを絶対受けていけないのは、アルコールを摂取している人、
よもぎやハーブのアレルギーを持っている人、高齢者の方などです。
アルコールは血管を広げる作用があるため、
血行をよくする効果のあるよもぎ蒸しでさらに血行をよくすると、血圧が上がりすぎて危険です。
また、よもぎ蒸しには、よもぎをはじめとした様々なハーブを使用します。
よもぎをはじめとした植物系のアレルギーを持つ方も危険です。
そして、高齢者の場合は血管や心臓への負担が大きいため、よもぎ蒸しは危険です。
むしろ、産後の方や子宝を授かりたいと願っている方に処方する事が出来るよもぎ蒸しですから、
上に挙げた、危険のある方でなければ効果は期待できるかと思います。
よもぎ蒸しの美容効果
よもぎの葉には様々な効果があり、中国では古くから漢方薬として使われていました。
日本でも、昔からよもぎは春の野菜として、よもぎ餅や和え物にして食べていました。
よもぎの葉には皮脂分泌を抑えるビタミンB1やB2、
抗酸化ビタミンとして知られているビタミンCやE、粘膜や皮膚を正常に保つβ‐カロテンなど、
様々な身体に良い成分がバランス良く含まれており、食べても蒸しても身体に良い万能野菜です。
そんなよもぎの美容効果は主に3つ挙げられます。
まず、婦人科系の改善です。
下半身に薬草の成分を含んだ蒸気を直接当てるので、粘膜から成分がしっかりと浸透します。
そのため、生理痛や生理不順、不妊など、婦人科系の疾患が改善出来ると言われています。
次に、美肌効果です。
よもぎ蒸しをすると大量の汗をかくので、皮膚の老廃物が排出され、美肌効果が高まります。
さらに、よもぎには消炎作用があるので、蒸気で開いた毛穴からよもぎの成分が浸透して、
ニキビや吹き出物、蕁麻疹の改善などにも効果があると言われています。
最後に、冷え性の改善・ダイエット効果です。
よもぎ蒸しは、下半身を集中的に温めます。
これにより、冷えによるむくみの改善に効果があります。
特に、下半身太りに悩んでいる方にはおすすめです。
また、身体が温まると代謝が高まり、肪を燃焼しやすい身体になるので、
ダイエット効果も期待できます。
このように、よもぎ蒸しには、女性にはうれしい美容効果が沢山あるのです。
冷え性改善についてはこちらの記事もご参考に!
よもぎ蒸しの信憑性や口コミ
さて、こうしてよもぎ蒸しのことをつらつらと書き綴ってきましたが、
実際に体験した人、効果があったという方はいるのでしょうか?
https://twitter.com/Fumie110/status/853164939501895680
1月から3ヶ月あいたからこそわかるよもぎ蒸しの効果。蒸せてない間はおなか痛くてヒーヒー言ってました https://t.co/aL2PyvJRSQ
— ヨハクデザイン (@ac__co) April 7, 2017
よもぎ蒸しを体験して、体調が良くなった、という方は結構沢山いるようです。
また、中には思ったような効果を得られなかった方もいらっしゃいましたが・・・
よもぎ蒸しが、すべての人に全く同じ効果があるわけではありません。
元々は、産後や子宝を望む人が、冷えの予防のために
健康成分が豊富に詰まっているよもぎを煎じて身体を温めたら体調が良くなった…
という事から始まっているのです。
身体の冷えは万病の元ですからね。
よもぎ蒸しの本来の目的は、エステのような美容法やダイエット行為とは違って、
身体を温めて血行の良い健康的な身体を作る、という事なのです。
健康のために、身体が冷えないように日々努力している方々、
健康を維持するために、身体に良いものを食べ、運動することを日課にしている方々は大勢いると思います。
よもぎ蒸しは、そういった方々が行っている健康法の1つです。
1度や2度で効果が実感出来ることではなく、
続けることで効果が発揮される類いの物で、定期的に続けることが大切です。
元々は韓国の民間療法なのです。
「効果がない」訳ではなく、よもぎ蒸しそのものの本来の目的が、
「身体を温める」事で、それによって、肌がきれいになったり、婦人科系の疾患が治ったり、
また、ダイエットになったり、その効果は人それぞれだと思います。
「よもぎ蒸ししたけど、体重減らない」
そうおっしゃる方もいるかもしれません。
でも、よもぎ蒸しそのものは、ダイエット用品でも美容エステでもない事、
そもそもが身体を温めて体調を良くする方法の1つである事を理解した上で体験してみることをおすすめします。
また、よもぎ蒸しをお店でやるのには抵抗があるあなたは、
よもぎ蒸しパッドというものから初めてみてください(*^^*)
ポカポカして身体の冷えを和らげてくれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
元来よもぎ蒸しとは、冷えによって病気にならにように身体を芯から温める民間療法でした。
それが現代、美容効果やダイエット効果が期待され、
よもぎ蒸しの噂だけが一人歩きしているように感じます。
よもぎ蒸しの正しい知識を知って、それからこのよもぎ蒸しを体験することをおすすめします。