癌末期になると低血糖の症状を起こしやすいって知っていましたか?
癌の栄養素となり、血糖値の濃度を決定するある物質…
その物質が何かおわかりになりますか?
「正解は…その物質はブドウ糖です。」
そこで、今回は低血糖が悪化した場合の症状や対処法、癌と低血糖の関係についてまとめました。
低血糖が悪化するとどうなる?治療法は?
低血糖の症状は大きく3段階に分かれます。
まず、汗や手足の震え、動悸などの自立神経症状が現れます。
これ以上に血糖値が下がると物が二重に見えたり、
頭痛、体に力がはいらないなどの中枢神経症状が現れます。
そして、3つ目は意識がなくなってしまう昏睡状態です。
ひどい場合には死にいたることもあるのです。
自立神経症状が現れた時点で血糖値を上げる適切な対処ができればよいのですが、
中には汗や手足の震えなどの自律神経症状が現れず
突然倒れて昏睡状態に陥ってしまう無自覚低血糖の人もいるのです。
無自覚なので、血糖値が下がっていることに気がつくことができずに、
目をさましたらベットの上という事態が起きてしまいます。
ですから、自分が低血糖で突然倒れる可能性があることや倒れた時に、
ブドウ糖を口にすり込む必要があることを会社や周りの人に伝えておきましょう。
もし、可能ならば血糖を上昇させるホルモン剤グルカゴン注射を用意することも考えましょう。
緊急時に打ってもらうことで意識が回復する可能性が高まります。
興味のある方は、グルカゴン注射について病院で相談してみてはいかがでしょうか?
このように、死に至る可能性がある低血糖には
未だ明確な治療法が見つかっておらず現時点では、
低血糖にならないように予防する事が最大の治療と言えます。
癌になると低血糖を起こしやすい?
元気な時には想像できないほどに末期癌の方がやせ細ってしまった姿…
見ているだけでもつらいです。
女優の川島直美さんのやせ細ってしまった姿も記憶に新しいと思います。
いったいなぜ、癌の方はあんなに痩せてしまうのでしょうか?
癌細胞のエネルギーはブドウ糖?
癌細胞は進行する際にブドウ糖を膨大に消費すると言われており
実際、癌が大きくなった方にはよく低血糖の症状が現れるそうです。
食が細くなった上に、癌細胞によってブドウ糖が
大量に消費される(癌細胞は普通の細胞の3〜8倍のブドウ糖を必要とします)ことによって
ベットに寝ているだけでもあのように痩せてしまうのです。
低血糖の対処法は?
いつどこで低血糖の症状がでても慌てないように
ブドウ糖を常備し、持ち歩くことが大切です。
この際摂取するブドウ糖の量は7〜10gを目安にし
10〜15分たっても改善しないようなら再度同じ量を追加して飲みましょう。
低血糖による判断力の低下は怖いよ!
身に覚えのある人は、元気がある時に『森永ラムネ』を買いだめしておいて! 森永ラムネの主成分はブドウ糖だから、素早く吸収されて脳の栄養になるよ。どんなに食欲がない時でも、とりあえず立ち上がるためのエネルギー源になるから、常備しておくといいよ。— 桔梗屋 (@r_kikyoya) April 4, 2017
ラムネにもブドウ糖が入っています。
自動販売機やコンビニで缶ジュースを購入しすぐに糖分を補給してください。
ブドウ糖の含有量が高いジュースを記載しますので参考になさってくださいね。
ジュースの量は150〜200ml、砂糖の場合はブドウ糖の倍の量(20g)が目安です。
- ファンタ
- オレンジ
- ファンタ
- グレープ
- HI-Cオレンジ
- HI-Cアップル
- はちみつレモン
この時、注意してほしい事はもうすぐご飯の時間だから、
今忙しいからといってブドウ糖や糖分をすぐにとらない事です。
最初にもお話ししましたが低血糖の人はいつどこで昏睡状態に陥るのかわからないのです。
低血糖の症状を自覚したらすぐに対処してください。
こちらの記事でも低血糖について詳しく説明しています。
日頃からできる低血糖の予防法は?
人の体は血糖値を一定に保つようにできています。
ですから、食事をして血糖値が上がるとインスリンが適度に分泌されて血糖値を下げてくれるのです。
しかし、甘いお菓子やジュースなどの糖分は
ジェットコースターが最上部にかけ上がるように一気に血糖値を押し上げます。
その後、最上部に到達した血糖値はどうなると思いますか?
ご想像通り、最上部に達した血糖値は悲鳴とともに急下降するジェットコースターと化し
一気に血糖値を押し下げるのです。
これが、低血糖です。
ということは、低血糖は血糖値を急激に上げるような甘いお菓子やジュースの摂取を控えることで予防できます。
血糖値をあげるのは糖質です。
血糖値を急激に上げる食べ物(低血糖の方が控えたほうがよい食べ物)
- 甘いお菓子やジュース
- 白米
- 白砂糖
- 白いパン
- パスタ
この他に、脂肪分が多いものも血糖値を上げるのでなるべく控えるようにしてください。
逆に血糖値をゆるやかに上げる食べ物(低血糖の方におすすめの食べ物)
- 肉類
- 魚介類
- くだもの
- ナッツ
- 野菜
- 海藻
- きのこ
- たまご
- 大豆製品
などのビタミンやミネラルが豊富なものを食べるようにしましょう。
低血糖の方は食べる順番にも気を配る必要があります。
同じご飯を食べるにしても最初に野菜や海藻など食物繊維の多い物、
そのあと肉、魚などのおかずを食べて最後にご飯を食べるようにすると
血糖値の変動が少なく急激に上下する事がありません。
また、運動の前にあらかじめ糖分を摂取することや
お腹が空いている時に運動をしないなどの工夫も必要です。
空腹時は血糖値が下がっているのであまり力が出ない。その状態で筋肉トレーニングを続けると、さらに低血糖となり体調が悪くなってしまうので、空腹時には糖質を補給して、しばらく経ってから行うとよい。 05, 2016
— 痩せる知識をつけて、一歩上のダイエットへ (@twakaunto99092) April 10, 2017
まとめ
低血糖と癌についてまとめてきましたがいかがでしたでしょうか?
低血糖の方には、一回の食事量を減らして食事の回数を増やす事も有効です。
朝ごはんと昼ごはんの間に一回昼ごはんと夜ごはんの間に一回
可能であれば、上記のように6回の食事にしてみましょう。
このように食事の回数をコントロールすることで血糖値の激しい上下を少なくすることもできます。
ここ最近の研究では「糖質制限」が癌の治療に効果があるとも言われています。
日頃の食事に気を配ることが癌の治療に効果があるのならこれほど素晴らしいことはありませんね。