話題のココナッツオイルが流行ってことによって、オイルプリングという言葉もよく聞くようになりました。
海外セレブやモデルなどがやっているということで注目されたのです。
でも、オイルプリングっていったい何?
オイルプリングについてやその効果などについてご紹介していきます。
オイルプリングとは?
では注目のオイルプリングとはいったいどういったものなのでしょうか?
簡単に言うとオイルプリングとは、オイルでうがいをすることです。
オイルプリングの起源は、インドのアーユルヴェーダです。
アーユルヴェーダのひとつに、オイルで口腔ケアをするガンドゥーシャというものがあります。
ガンドゥーシャをすることによって、毒素が引き出されるという効果が期待できるため、
それをもとにオイルプリングが考えられました。
ちなみにプリング=引き出すという意味、
毒素をオイルで引き出すからオイルプリングと言われているんですね。
オイルプリングはどうやってやるの?
では毒素を引き出すことが出来るオイルプリングはどのように行ったらいいのでしょうか?
オイルプリングで使用するオイルは植物オイルならなんでもOK。
オリーブオイルなどでもオイルプリングをすることができます。
オイルプリングのやり方はいたって簡単。
植物オイルを大体大さじ1杯口にふくんで、うがいをするだけです。
といっても、うがいと聞いてイメージするようなガラガラといったうがいではなく、
口の中でオイルを行き渡らせるようなぶくぶくとしたうがいです。
目標は20分ぐらいを目安にうがいをすることですが、
口の中でぶくぶくしているとはじめは頬の筋肉が疲れて5分もやっているのが精一杯かもしれません。
そうであれば、まずは5分からはじめて最終的には20分続けられるようにすればいいです。
オイルなのでうがい後は、水道ではくのではなくティッシュなどに吐き出すようにしてください。
デトックスの好転反応による蕁麻疹は心配しなくてOK!
オイルプリングは先述の通りデトックス効果があります。
デトックスとは体内の毒素を排出して体をきれいにすることです。
人は、デトックスなど体をきれいにする時に体に変化が起きます。
体に良いことをした時に起きるこの体の反応を、好転反応と言います。
好転反応は、体がきれいになっている、という証だからこそ心配する必要がありません。
好転反応には色々ありますが、頭痛や下痢などをはじめ皮膚にも症状が出ることがあります。
肌荒れではとどまらず蕁麻疹が出来てしまい、
心配になることもありますがこれも好転反応のため心配はしなくてOKですよ。
デトックス方法についてはこちらの記事もご参考に!
オイルプリングのデトックス以外の効果とは?
オイルプリングによってデトックス効果があることは十分にわかっていただけたと思いますが、
それ以外には効果はあるのでしょうか?
デトックス以外の効果についてご紹介していきます。
オイルプリングの効果1…口の中をきれいに!
口の中には考えられないほどの細菌が存在しています。
食生活が乱れると、悪い細菌が増えてむし歯、歯周病、口臭などの原因になってしまいます。
ですがオイルプリングをすることで、悪い細菌を洗い流してくれるので口の中がきれいになるのです。
オイルプリングの効果2…歯のホワイトニング
オイルプリングによって歯が白くなると実感している人も多いです。
これもオイルプリングによって歯についた汚れがきれいに落とされているからだといわれています。
オイルプリングの効果3…ほうれい線予防
オイルプリングは頬や口の筋肉を20分間動かし続ける運動にもなります。
頬や口の筋肉を動かすということはほうれい線を予防することにつながるのです。
オイルプリングの効果4…慢性病の改善
オイルプリングのデトックスによって体内で病気を引き起こすウイルスや細菌をきれいにしてくれます。
そのため、慢性的な病気を改善してくれるという効果が期待できるのです。
まとめ
オイルプリングは20分間オイルでうがいをするだけの簡単な方法。
それだけで体がきれいになるので、ぜひともやってほしい美容法のひとつです。
よりデトックス効果が高まりますので、おすすめですよ。