忙しい仕事を効率的にこなす「マルチタスク」
一人で同時に多く複数の仕事をこなすことができる能力は、
日本の将来的な人手不足が叫ばれる中、これからますます必要なスキルですよね。
でも、実は人によっては「マルチタスクができない」人もいるみたいです。原因は?
病気なの?今回は現代人の必須スキルの一つであるマルチタスクができない原因について、調べていきます。
また、メリットやデメリット、身体に起こるリスクなども取り上げていきますので、
最後までぜひ!お読みください。
マルチタスクができないのは発達障害?
優秀な人は一人で多くの仕事や案件をこなしますよね。
やっぱりそんな人は会社やあらゆる場所で活躍できるはずです。
それとは逆に複数の仕事を同時に出来ない人、マルチタスクをすることができない人もいます。
ひどい状態になると、電話しながらメモを採ることができないなどの状態に陥ります。
同時に様々な仕事をこなすマルチタスクができないだけでなく、
基本的な作業までできないなんて、仕事自体がうまくいかなそうですよね。
この原因は「発達障害」という病気の可能性があります。
発達障害はどんな人にも起こりうる病気で、まだその原因は分かっていません。
100人に数人の割合で起こるといわれているので、
ひょっとしてあなたが、同時に多くの仕事をこなすことが苦手…、
と感じているならばひょっとして発達障害なのかもしれません。
よく困り感から発達障害カムアウトするんですけど、大体え〜見えないよ〜〜みんなそうだよ!気にしすぎ!みたいに言われるんですけど、一番困ってるのがマルチタスク無理仕事と家事育児生活のバランスが取れないことなんですよ。普段の部屋と繁忙期の部屋をあえて載せるのでご査収ください。 pic.twitter.com/436YPQXXoX
— AI@イラレ勉強中 (@ai_minase) 2017年9月26日
電話を取ったり、話を聞きながらメモをするということが苦手ではありませんか?これらの原因として発達障害の方はマルチタスクが苦手なことが知られています。これら問題の対処法としてはなるべくシングルタスクにする、してもらうということです。苦手なことは人に任せるにも良い方法です。
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年11月11日
マルチタスクのメリット、デメリットは?脳に負担がかかるの?
自分の評価を上げたい!仕事でもっと成果を出したい!と考えている人は多いと思います。
だから、同時に色々なことをやったりして、仕事量を増やすマルチタスクをついついしがちになります。
同時に色々なことがこなせれば、必然的にスピードは上がりますし、それに伴う成果も得られます。
これはマルチタスクにおける最大のメリットです。
でもデメリットとしては、脳に大きな負担をかけてしまうので、
逆に効率が悪くなったり、生産性が下がったり、精神的にも大きなストレスになる可能性もあります。
もし、あなたがマルチタスクが苦手…、思ったような成果を挙げられない…、
と感じるならばマルチタスクではなく、「シングルタスク」に切り替えることも重要かもしれません。
たまにマルチタスクを物凄い勢いでこなしている凄い人っていますよね。どうしてあれをやってのけるのか、本当に分からないのですが。。 現状私は同時にひとつのことしか出来ないので、最低限シングルタスクを高速で回せるように頑張ろう~。
— 小鳥遊@FFRK (@blackpeacenow01) 2017年11月16日
こちらの記事もご参考に!
マルチタスク力を上げたい! ピアノが有効な理由って?
効率的じゃないかもしれないけど、仕事量が多いからやっぱりマルチタスクをしたい。
という方は、仕事以外でその力をアップさせる可能性のある方法があります。
それは「ピアノ」です。
ピアノは右と左の別々の手で異なる演奏をしなければならない、まさにマルチタスクなんですね。
特に子供のころにピアノを習った人は、この力がアップするといわれています。
もし、あなたが仕事におけるマルチタスク力を上げたい…、
と思うなら今からピアノを習い始めるのも、よいかもしれません。
習うのも、家にピアノを置くのも大変だという場合はピアノの場合は情報がどうみてもパラレル(マルチタスク)なんですね。単純に考えて和音を弾く、複数の旋律を同時に弾くというのがそうだし、これに諸々の音楽的要素が全部ドカンと乗っかってくるのはさっきも言ったとおり。
— Aeton (@aetonal) 2017年11月13日
小さなミニピアノを使うとよいですね(*^^*)
近所迷惑にもならないので安心して弾くことができます。
まとめ
- マルチタスクが出来ない、苦手な人は発達障害の可能性がある
- マルチタスクは逆に生産性を下げる可能性も秘めている
- マルチタスクは脳に大きな負担をかけ、ストレスの原因にもなる
- ピアノはマルチタスク力を向上させる方法の一つである
現代人に必要な能力であるマルチタスク。
仕事の成果を上げる有効な方法ではありますが逆の生産性を下げるリスクもあるのですね。
まずは、自分の力・適性を知り、適したやり方で仕事や案件をこなすことが大切ですね。
それでもどうしても力をアップさせたい…、という人にはピアノを習いはじめるとよいかも!?しれません!