近年、スマホやパソコンの普及から首猫背の人が増えていると言われています。
この首猫背は、絶壁を引き起こしたり、
しゃくれや肩こりの原因にもなるので早いうちから改善しなければいけません。
今回は、首猫背の弊害やその改善方法について詳しく説明していきたいと思います。
首猫背って何?
猫背の種類の1つであり、首と背中の境目が折れ曲がっていて
頭が首よりも前に出ている姿勢のことを「首猫背」と言います。
別名「ストレートネック」とも呼ばれているのですが、
最近テレビや雑誌などで話題になっているので、
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
これは、パソコンやスマートフォンを長時間操作したり、
仕事や勉強、趣味でも前のめりになる作業を続けることが原因となって起こります。
見た目が悪いだけでなく、神経や血管を圧迫したり、
リンパなどの流れを滞らせるので、様々な痛みや病気を引き起こすため、
健康的にも非常に悪い姿勢です。
しかし、私たちが普段鏡で見るだけだと、
真正面からしか映っていないため
自分が首猫背であることに気付きません。
そこで、自分が首猫背なのか、
横からの自分を友達に見てもらったり
写真を撮ってもらうと良いでしょう。
絶壁やしゃくれと関係あるの?
結論から言うと、絶壁としゃくれは関係あります。
なぜなら、首猫背が絶壁を作り、
絶壁がしゃくれを引き起こすからです。
首猫背の状態だと自然と顔が下向きになってしまうので、
無理やり目線と顔を上に向けようとします。
そうすると、後頭部から首や背中に伸びている筋肉が働き、
後頭部と首の段差がほとんどなくなってしまうため、絶壁になります。
これによって、軸が歪んでしまい、
頭の重心を調整しようと顔全体に
負担がかかることから、しゃくれになっていくのです。
首猫背で絶壁やしゃくれになっている人は、
頭蓋骨が変形したと勘違いしている場合が多いのですが、
筋肉が働いたり骨がズレているだけなので
首猫背を改善することで、しゃくれが治り絶壁も改善することができます。
首猫背による症状について
首猫背の状態が続くと、神経が圧迫され頭痛や吐き気、肩こり、
手のしびれ、めまい、視力の低下などが起こります。
また、リンパの流れが悪くなることで新陳代謝も低下し、
風邪を引きやすくなったり病気が治りにくい体になってしまいます。
他にも、抜け毛やいびきといった首猫背とは関係のなさそうな症状も
顔の骨の歪みや血行不良によって起こるものになります。
さらに悪化すると脳梗塞や自律神経失調症、
内臓疾患、それによって鬱病といった、
治療に時間がかかる大きな病気を引き起こす可能性があるので
首猫背だとわかったら、すぐに改善していく必要があります。
昔から後ろ首の付け根あたりの骨がボコっと出てて、調べてみたら姿勢が悪いのが原因らしい。首猫背の症状で頭痛、目の疲れ、肩コリ、目眩、動悸に繋がるらしい。全部当てはまるから姿勢を正す意識をしようと思う。
— 鳩豆@DF委託販売 (@dove_been) December 19, 2012
そのために、はまず、自分の首猫背の状態をきちんと知ることが大切です。
その後に、下にある改善方法を行うことで、
辛い症状を無くしていきましょう。
今すぐできる改善方法
今すぐ改善したいと思ったときに、
まず気を付けるのは「姿勢」です。
姿勢は意識しないと治らないので、
頻繁に鏡でチェックしたり
気付いたときに姿勢を正してみるなど、
毎日行って習慣づけてください。
こちらの動画では、家でも職場でも簡単にできる方法が紹介されているので
覚えて実践してみてはいかがでしょうか。
このようなストレッチ法もあります。
首猫背に効くストレッチ法
① 首を左に傾けます
② 首を右に回します
③ そのまま上を向き(この時首以外は動かさないでください)
④ のど仏を下げますこれて左首の凝りがよくなります。
右首をストレッチしたい場合は上の行程を逆に行ってください。— あなたの猫背無料診断‼︎ (@mmtagj) May 27, 2016
このような専用の枕や正しい姿勢を維持するための道具もあるので、
毎日忙しくて自分で意識するのが難しいという人におすすめです。
そして、何よりもパソコンや携帯を使う時間を減らすのが一番の改善方法です。
仕事でどうしても長時間使用しなければならない時は、一時間に一回
上を見るなどして首周りの筋肉を休ませてあげましょう。
まとめ
現代人の多くが首猫背と言われていて、
肩こりや頭痛といった症状に
悩まされていますが、それ以外にも絶壁やしゃくれといった首猫背による
歪みによって、顔や頭にまで症状が出てしまうということが分かりました。
首猫背は神経やリンパの流れを悪くすることで、大きな病気や
抜け毛・いびきといった体の健康を脅かすことに繋がるというのを知って
とても驚きました。
また、改善方法を実践してみるとわかると思いますが、首猫背を改善すると
今までの症状が解消され、
体がとても楽になりますよ。
首猫背治してわかる
どれだけ体に負担かけてたか— 超合金ロボ あきダック (@akisa_dew) May 31, 2016
実は、私自身も携帯やパソコンを触っている時間が長く、首猫背で悩んでいました。
毎日ストレッチなど行っていますが、
少しでもサボってしまうと
すぐに頭や首回りが痛くなってしまいます。
なので、早く治すためにも、
毎日継続して首猫背対策を頑張りましょう。
首猫背?ストレートネックを改善中。ストレッチに筋トレを遂行中。昨日からタオル枕を作って使用中。少しでもよくなーれっ!
— shihoomy (@shihoo_my) May 13, 2016