手に小さな水疱が沢山出来てしまう皮膚の病気、汗疱。
どんな塗り薬もなかなか効かず、
保湿用のハンドクリームさえも刺激が強くて、肌が炎症を起こしてしまい逆効果。
辛いですよね。
そんな汗疱の治療には、綿手袋とワセリンが効果的です。
ワセリンをハンドクリーム代わりにつけて、綿の手袋を付けることで、
時間はかかりますが、治すことが出来ます。
汗疱ってご存じですか?
汗疱とは、手のひらに小さな水疱が沢山出来てしまう皮膚の病気です。
中には、水疱が指と同じ位大きくなってしまう人や、
粒が剥がれて炎症を起こしてしまったりと厄介な病状です。
汗疱の原因は未だ解明されておらず、金属アレルギーや洗剤による刺激、
ビタミン不足やストレスなど、様々な原因が囁かれています。
洗剤による刺激という点と、手の症状だけを見ると、主婦湿疹の症状とよく似ていますね。
また、水疱が沢山出来るという点では、水虫にも似ていますね。
汗疱と主婦湿疹の違いは、主婦湿疹はひび割れやあかぎれも起こるという点です。
汗疱は水疱が潰れると、透明や黄色がかった汁が出ます。
これで、汗疱か主婦湿疹かを見分けることが出来ます。
いずれにしても、皮膚科で診察をして貰うことをお勧めします。
そして、汗疱ですとステロイド系の塗り薬を処方されることが多いです。
ところが、ステロイド系の塗り薬は刺激が強く、弱った手の肌を刺激してしまい、
人によっては、この塗り薬が全く効かない、あるいは効いたとしてもすぐに汗疱が悪化してしまうそうです。
なかなか治らない汗疱…
それを治す方法の1つが、手を刺激から極力守るということです。
日頃から綿の手袋をして肌を刺激から守り、保湿のため刺激の少ないワセリンを手に塗るという方法です。
汗疱の原因の一つと言われているのが、台所用洗剤による刺激や、金属アレルギーです。
それらの刺激から手指を守るために、綿の手袋が有効といわれています。
また、ワセリンは医薬品というわけではありませんが、低刺激で弱った肌にも浸透していきます。
時間をかけて、手を刺激から守ることで、汗疱の症状も和らいできますよ。
汗疱の自宅治療にはコーフルがお勧め!
漢方治療の効果が期待できる市販薬もちゃんとありますよ。
https://twitter.com/Azuma_some_7/status/870061678049632256
身体の湿疹は殆ど治ったけど、その分、指の汗疱に変化したみたいだ。医者から貰ったステロイド入り軟膏塗ってるけど、効いてるのかなあ?
— すず・ネ~ (@suzune_wiz) June 1, 2017
皮膚科で処方されるステロイドの塗り薬は刺激が強いため
人によっては、発疹が酷くなったりする人もいるそうです。
汗疱にかかっている手は、刺激にとても弱い状態になっているので、
刺激の強い薬は逆効果になってしまいます。
保湿のためのハンドクリームも、成分によっては逆効果になってしまいます。
ハンドクリームの成分が、弱くなっている肌に刺激を与えてしまうのです。
それでは、どんな処置が効果的なのでしょう?
調べてみると、汗疱の方が必ずと言って良いほど使っている薬で「コーフル」という軟膏があります。
はっさく太郎さんも汗疱でお悩みのようで。コーフルっていう軟膏をご存知ですか?私には合っているのか、初期段階で塗れば、悪化せずに治るようになりました。
— chiko3 (@modern_chiko3) July 24, 2016
指にできた汗疱という謎の病に3か月以上悩まされていたのに…
昨日からこいつを塗りだしてもう完治しかけてる。。
コーフル…
やるやん。 pic.twitter.com/FAAJdjD954— よしのり (@Yoshi3yo) May 29, 2016
非ステロイド系の軟膏で、子供から大人まで使えるものらしく、
これで汗疱の症状が落ち着いた、という人もいるようですが…
汗疱にコーフルっていう薬が効くっていうのをネットで調べて買ってみたんやけど、全然治らん。
効能にも汗疱って書いてるのに(´`)
と思って、今日皮膚科に行ったら汗疱は化膿性じゃなくて炎症性だから消毒成分でかぶれるから止めてください言われた(゜◇゜)
800円くらいしたのに!— 古の加治屋ぴーたん (@946a8db2f3d343c) January 18, 2017
中々効かない方もいるようです。
とはいえ、コーフルは汗疱にある程度効果があるようです。
汗疱の改善についてはこちらの記事もご参考に!
汗疱に効果的な「塩浴」の方法は?
汗疱に効くと言われている処方で、「塩浴」というのがあります。
塩浴の方法は、洗面器にお湯を入れて、
できるだけ沢山の塩を溶かして下さい。(ミネラル豊富な塩を選んで下さい)
その塩水に4~5分程患部を入れて、その後冷たい水で洗い水分を拭き取って保湿します。
個人差がありますが、塩浴をすると、かゆみが治まって、塩の効果で古い角質が剥がれやすくなります。
皮膚の新陳代謝が良くなって、症状が改善するそうです。
これは、バスソルトや海水浴でも効果がります。
一度くらい、試してみる価値があるかもしれませんね。
まとめ
- 汗疱はすぐには治らないので、綿の手袋とワセリンでじっくりと治す。
- 軟膏は、刺激の低いコーフルは一定の効果がある。
- 保湿はハンドクリームよりも刺激の低いワセリンが効果がある。
- 塩浴で、手の新陳代謝をよくするのも効果的。
自宅でできる汗疱の治療方法をまとめてみました。
ポイントは、手に刺激を与えないように、保湿し、新陳代謝をよくすることです。
病院に行って、薬を処方して貰って治ればそれに越したことはありません。
けれど、汗疱は治るのにも時間がかかるという方も多いです。
この自宅での治療方法が、あなたの汗疱を治す手がかりになりますように。