風邪や花粉症で鼻が詰まっている時には”何を食べても匂いが感じられない”
という嗅覚障害を体験をしたことありませんか?
このような鼻づまりが原因の嗅覚障害には
鼻洗浄がとっ〜ても効果的なんです。
そこで、今回は鼻洗浄の痛くないやり方や
どんな症状に効果があるのかおすすめの鼻洗浄商品についてまとめました。
鼻洗浄とは
鼻洗浄には、鼻をかんでもスッキリしなくて…
- 鼻の中に鼻汁が残っている感じがする
- 鼻がムズムズして頭が痛い
などのつらい症状を緩和してくれる効果があります。
とは言っても、鼻洗浄と聞くと…
まず、鼻から水を入れるということに違和感を感じませんか?
そして、次に”鼻の奥がツーンとして痛かった”過去の経験を思いだしてしまいますよね。
だから、鼻洗浄はしたくないっていう方も多いのではないでしょうか?
ですが、もし鼻洗浄で鼻の粘膜についた花粉や埃、細菌を綺麗に洗い流すことができたら
鼻水がおさまり、鼻がスースー通ってどんなに快適で素敵な毎日が過ごせるだろうって思いませんか?
https://twitter.com/_d__k___/status/816459337564504064
鼻洗浄は蓄膿症にも効果が!
鼻洗浄は正しく行う
鼻洗浄はやり方を間違えると中耳炎になる可能性があります。
また、スッキリするからと1日に何度も鼻洗浄を行うと
鼻の粘膜を損傷してしまう可能性があります。(1日2〜3回ぐらいにとどめておきましょう。)
ですから、鼻洗浄は正しいやり方で行う必要があります。
後半に鼻洗浄の正しいやり方を載せますのでそちらを参考にしてくださいね。
鼻うがいは蓄膿症や花粉症に効果的ですが、やり方を間違えると中耳炎や鼻粘膜を悪化させてしまう恐れもあるので注意が必要です。 https://t.co/o5b5KMLY9O
— 健康豆知識 (@kenkouwell) April 2, 2017
鼻洗浄はどんな病気に効果的?
では、鼻洗浄はどんな鼻の病気に効果があるのかをあげてみますね。
- 味覚障害
- 何を食べても味がわからない、味がしない(鼻が詰まっている時は往々にして味覚障害をともないます)
- 花粉症
- 花粉が原因でさらさらの鼻水が止まらない、くしゃみを連発する、鼻がつまる
- 蓄膿症
- 風邪と似た症状の鼻づまり、鼻水がでる
- 後鼻漏
- 鼻水が次々と喉に流れて、落ち着いて食事ができない、粘りや匂い、膿のある鼻水がでる、
寝ている間も鼻水が喉に流れるので熟睡できない、とまらない咳
などの鼻の病気の症状に効果が期待できます。
鼻洗浄を行うことで鼻の中に付いた花粉やハウスダスト、細菌などを洗い流してくれるので、
くしゃみや常に流れ出る鼻水などの症状が緩和します。
また、蓄膿症に特徴的な粘りのある鼻汁でも洗い流すことができるので呼吸が楽になります。
こちらの記事でも鼻洗浄について詳しく説明しています。
まずは自宅にあるもので鼻洗浄をやってみましょう
用意する物は
- 生理食塩水
- 洗面器
この2つです。
自宅で鼻洗浄を行う際の注意点1つ目は生理食塩水を使うことです。
真水ではなく体液に近い生理食塩水を使うとあの鼻の奥にツーンとくる嫌〜な痛みがなくなります。
では、生理食塩水の作り方です。
1リットルの人肌(35〜40度)のお湯に9gの食塩水を入れてよく混ぜます。
はい、これで生理食塩水が完成しました。
ここからいよいよ鼻洗浄の手順です。
-
洗面器に生理食塩水を入れます。
-
指で片方の鼻をふさぎましょう。
-
ふさいでいない方の鼻で洗面器に入れた生理食塩水を吸い上げます。
この時、洗面器を手に持って自分の方に傾けるとやりやすくなります。
-
次に吸った生理食塩水を鼻ではなく口から吐きだします。
これを3回ほど繰り返しもう片方の鼻でも同じことを行ってください。
慣れるまでは、咳き込んだり飲み込んだりする場合もありますので気をつけて行いましょう。
鼻洗浄の注意点2つ目は水道水を使用する場合は
15分以上沸騰させてから冷ました水を使用することです。
沸騰させている時にはヤカンの蓋をとっておくことがポイントです。
そうすることで、水道水に含まれる塩素などが除去されます。
鼻洗浄を行う際に気をつけることをまとめます。
- 生理食塩水を使用する
- 水道水は15分以上沸騰させてから冷ました水を使用する
おすすめの鼻洗浄商品
忙しくて生理食塩水を作る時間がない!出先でも使いたい!
という方は市販されている鼻洗浄商品を使ってみましょう。
ハナクリーンS
150ml入るハンディタイプの鼻洗浄器で5歳位から使用可能です。容器に温度計がついているのでお湯の温度をはかるための温度計を別に用意する必要がありません。
付属の洗浄剤も粉末ですぐに溶けてくれます。
洗浄剤が10包ついているので10包使い終わった後は洗浄剤を購入しなければいけませんが
自分で生理食塩水を作らなくても良いのが嬉しいですね。
ハナクリーンα
10歳位から使用することができます。自分で調整できる水圧自在ポンプ付きなので
自分で好きな水圧に調整できて鼻の奥まで洗い流すことができます。
容量も300mlと大きいので、他3つの量では物足りないという方に最適の商品です。
ハナノア
「スーッ」としたミントの香りが気持ち良い15歳以上から使用可能な鼻洗浄液です。洗浄容器と洗浄液がついているので購入してすぐに使うことができます。
洗浄液を鼻から入れて口から出すタイプなので顔を上に向けて洗浄液を流しこむようにして使います。
ハナノアシャワー
こちらは、ハナノアのシャワータイプです。洗浄器を押す力でシャワーの強さをご自分で加減できます。
こちらも15歳以上から使用可能な鼻洗浄液です。
鼻に入れた洗浄液は反対の鼻からだすので
口から洗浄液をだすことに抵抗がある方はこちらがおすすめです。
まとめ
鼻づまりによる嗅覚障害や味覚障害花粉症などの症状に効果的な鼻洗浄についてまとめてみました。
後鼻漏も症状がひどい時には喉に流れてくる鼻水で呼吸ができなくなるかも?
と不安に感じる時さえありますし
この不安がさらに気分を滅入らせる原因になったりもしますし、
日常生活のクオリティを下げてしまうことってありますよね。
鼻洗浄は病気の根本解決にはなりませんが鼻ずまりの症状改善や
花粉症などのアレルギー性鼻炎の症状改善や予防には効果的な方法です。
鼻洗浄に興味はあってもまだ試したことがない方はこれを機会に鼻洗浄に挑戦してみてはいかがでしょうか?