みなさん、カモミールが喉の不快やつらい咳に効果があることはご存知ですか?
風邪やインフルエンザなどの感染症や花粉症などの咳や喉の不快に、
実は大変効果があると言われているのです。
では、一体、どうしたらカモミールを使用したら効果が現れ、解消されていくのかについてまとめてみたいと思います。
カモミールとは?
カモミールは喉に良い、咳に効果があるなどと言われていますが、
実はすでに数千年も前からバビロニアで薬草として用いられてきた、非常に長い歴史のある薬草です。
日本に初めて入ってきたのは19世紀ごろで、オランダより伝えられたようです。
カモミールには複数の種類があり、鎮痛効果が期待できるため、
腹痛や生理痛などに対して用いられることがありますが、
なかでもジャーマンカモミールは炎症を和らげる効果が極めて高く、
これにより気管支の炎症などを改善することが期待できます。
また、カモミールの葉で淹れたカモミールティーは女性の間で人気ですが、
このカモミールティーの蒸気を吸入することで、花粉症をはじめとした、
鼻水や鼻詰まりの症状を改善できる可能性があります。
ひとつ注意点を挙げるとすると、カモミールはキク科に属するので、
キクに対してアレルギーを持つ方は使用を控えた方がよいでしょう。
また、妊娠中の女性も使用を避けることが望ましいです。
上手な使用方法とは??
カモミールは、主な使用方法にカモミールティーというハーブティーとして、
使われることが多いと言われており、ヨーロッパではメジャーなほど人気があります。
作り方は至ってシンプルで、ティーポットに1杯あたりティースプ—ン1杯の乾燥させたカモミールを入れ、5分ほど蒸らします。
お好みで、ハチミツで軽く味付けすると、いっそうおいしく飲むことができます。
また、喉の不快やつらい咳で、夜間、不眠がちという方であれば、ホットミルクで飲むとより効果的だと言われています。
風邪の対処に効果的?
カモミールは炎症を抑える効果を期待できますが、
特にジャーマンカモミールは喉の炎症や扁桃腺の炎症を抑えて、咳を止めやすくする高い効果が期待できます。
この効果を得やすくするための方法としては、
ジャーマンカモミールで作ったカモミールティーにハチミツを混ぜて飲むことが挙げられます。
この方法は、カモミールティーの抗炎症作用とハチミツの抗菌作用の相乗効果を期待したもので、
炎症を抑えると同時に菌の繁殖を抑えることが期待できます。
また、カモミールティーの蒸気にも抗炎症作用の成分が含まれているので、
これらを吸引して喉の粘膜に蒸気を触れさせるのも効果的な使い方と言えるのではないでしょうか。
また、これらの効果が期待できることから、特に咳が出ているときに、
ジャーマンカモミールで淹れたカモミールティーを飲むと、咳を抑える効果が期待できます。
つまり、カモミールティーを飲んだり、蒸気を吸入することで、
喉の炎症が抑えられ、結果として咳を抑えるという効果が期待できます。
こちらの記事でもカモミールの効果について詳しく説明しています。
風邪の予防にも効果的?
カモミールティー飲むと、体を温める効果が期待できるため、
特にヨーロッパでは昔から子供たちに対する風邪の予防対策として愛飲され続けています。
また、ハチミツを加えることによって相乗効果が期待できるとともに、
甘くなることで子供たちでも飲みやすくすることができます。
さらにカモミールティーはカフェインが入っていない、
いわゆるノンカフェイン飲料のため、副作用もないので安心して飲む事ができます。
飲むタイミングとしては特に決まりはありませんが、
例えば、お風呂上がりで夜の就寝前などに、ティーカップ一杯を飲むことで、
湯冷めしにくくし、体をリラックスさせる効果とも相まって、ぐっすり眠ることができると思います。
そうすることで、睡眠による疲れの解消とともに体を温める効果により、
風邪を未然に防ぐことが期待できるでしょう。
ただし、妊娠中に愛飲してしまうと、子宮が刺激されることがあるため、
妊娠中の場合は避けた方がよいでしょう。
すぐに飲みたい時は?
すぐに飲みたい!と思った方はカモミールティーはその多くが、ティーバッグ形式になっています。しかし、中にはティーバッグではなく、ティーポットや急須のようなもので、
本格的な淹れ方をして飲みたいという方もいらっしゃるかもしれません。
カモミールティーはティーバッグだけではなく、真空パックの茶葉を例えば1キロなどで販売しているところもあります。
検索エンジンなどで、「カモミールティー 茶葉」などと検索すると、
ティーバッグの中に真空パックの茶葉も出てきますので、
色々な商品を探してみるのも楽しいかもしれません。
また、効果については、ティーバッグとそれ以外で、
特に変わるとか、どちらが効果が低いといったことはないようです。
まずは味や香りなど、各メーカーによっても変わるようなので、
いろいろなものをお試しで少し購入して、自分に合ったカモミールティー探しをしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
カモミールについて以上のようにまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?
つらい咳や喉の不快に効果があることに加え、風邪の予防に効果を発揮する素晴らしいハーブだと思いませんか?
カモミールをお茶などにして、普段から飲むことで風邪の予防をはじめとして、
健康管理をしやすくできるのではないでしょうか?