アボガド大好きな人って結構多いですよね。
美味しいのはもちろんですが、アボガドって実は健康にとても良いフルーツだって知っていますか?
実は、アボガドは、ビタミンが豊富なだけでなくミネラルなども豊富で
痛風や高血圧にも効果があると言われているんです。
今回は、アボガドについて、痛風や血圧に対してのアボガドの効果から
アボガドの効果的なレシピまでまとめてお伝えしていきます。
アボガドを美味しく効率よく食べて健康的になってみませんか?
アボガドとは?
アボカドとは木になる果実のことで、別名森のバターとも呼ばれています。
ビタミンやミネラルを豊富に含んでおり、とにかく栄養価が高いことでも有名なフルーツです。
アボガドに含まれる脂肪酸は、悪玉コレステロールを減らしたり、
肌の乾燥にも良く、動脈硬化の予防にも良いとされています。
また、アボガドに含まれるビタミンは、アンチエイジング効果や
コラーゲンの生成の促進など美容効果に優れているだけでなく、
免疫力アップや生活習慣病予防などの健康効果にもとても優れています。
さらに、食物繊維も豊富なので便秘改善にも役立つと言われています。
https://twitter.com/_skkm_/status/761921239354974208
痛風とは?
痛風とは、血液中の尿酸値が高くなり足の指や膝、足首などが痛くなる病気の事です。
この尿酸値が高い状態が続くと、尿酸の結晶が間接の内部に沈着し、
それを白血球が攻撃する為、痛みが出ると考えられています。
痛風の症状は、発作が起き激しい痛みや腫れ、赤くなる事が多いとされています。
また、この発作前に前兆としてチクチクした痛みが出て、
少し時間が経ってから発作が起こるそうです。
痛風は放置してしまうとこの発作の間隔が狭まったり、症状が悪化してしまいます。
痛風の主な治療法は食事療法です。
尿酸に変わるプリン体と呼ばれる物質を摂取すると、
尿酸値がより高くなってしまうのでプリン体の摂取制限が設けられます。
痛風に悪いプリン体の含有量が多い食べ物は…
- レバー
- 煮干し
- 干し椎茸
- 魚の干物
- マグロ
- カツオ
- 白子
などです。
逆に、痛風に良い尿酸を排出、尿酸の生成を抑える働きのある食べ物は…
- バナナ
- ナッツ類
- ニンニク
- アボガド
- チンゲン菜
などです。
特に、アボガドは尿酸を排出するだけでなく、
尿酸を抑える葉酸も含まれているので積極的に摂取するのがおすすめな食品です。
https://twitter.com/morichugi/status/794707382836207617
痛風の改善にはこちらの記事もご参考に!
血圧を下げる効果がある?
痛風になった場合に合併症として引き起こしやすいのが高血圧です。
高血圧になることで、更に様々な心臓や脳などの病気を引き起こしてしまう可能性が高くなってしまいます。
アボガドはカリウムを含んでいるので血圧を下げるのに効果的です。
カリウムは体内の余分な塩分を排出してくれる効果があり、高血圧の場合でも積極的な摂取が勧められています。
また、アボガドを1日1個食べる事で、悪玉コレステロールを減らす事ができ、
高血圧を予防する事ができるとも言われています。
毎日、アボカドに亜麻仁油をかけて食べている…高血圧に良いみたいだけどホントかなぁ〜好きだからいいけどね=͟͟͞͞( ๑`・ω・´) pic.twitter.com/BtGCz0WBgm
— ともゑ@ハンマケ28日29日出展するよ (@tomota_miel) December 4, 2016
高血圧に効果的なアボガドレシピ
高血圧に最も効果的なアボガドレシピをご紹介します。
アボガドとトマトのチーズサラダ
【材料】
- アボガド
- 1個
- トマト
- 1/2個
- モッツァレラチーズ
- 25g
- オリーブオイル
- 大さじ1/2
- レモン汁
- 適量
- 塩
- 適量
- 粗挽き黒こしょう
- 適量
【作り方】
-
アボガドは種と皮を取り除き、1cm角に切る。
トマトは種を取り、同様の大きさに切る。 -
細かくしたモッツァレラチーズ、オリーブオイル、レモン汁、塩、
粗挽き黒こしょうと①を混ぜ合わせる。 -
器に盛り付け、粗挽き黒こしょうを振りかける。
[引用:クックパッド]
これはトマトを使用していますが、トマト単体でも高血圧に効果的な食べ物として有名です。
そのトマトとアボガドをダブルで摂取できるレシピなので高血圧におすすめのレシピです。
手軽に摂取できる商品として冷凍アボガドもあります。
わざわざ皮を剥いて切る必要がないカット済みの冷凍アボガドが
Amazonなどの通販でも現在購入可能なので便利です。
普段のサラダに冷凍アボガドを加えるだけで簡単に摂取出来てしまいます。
まとめ
アボガドは栄養素が豊富で、痛風や血圧にも効果的なフルーツです。
積極的に毎日摂り入れるのがおすすめですが、
アボガドはカロリーも高いので食べすぎに要注意です。
最大でも1日に1個程度に抑えると良いでしょう。
適度に摂取する事で、健康効果だけでなく、美容にも良いのは嬉しいですよね。
実際に、私も減塩に取り組んでいますが、結構減塩レシピでアボガドを使っている料理は多いです。
本やネットでも調べると多く出てきますので、飽きる事なく簡単に料理する事ができます。
アボガドが苦手な場合でも、
生でそのまま食べるだけでなく料理してみるとアボガド嫌いが克服出来た人が多いです。
明日からアボガドを普段の食事に取り入れて、痛風や高血圧を予防してみませんか。