病気を引き起こす原因となるウイルスは様々ありますが、
その中でもアデノウイルスは様々な病気の原因となってしまうウイルスです。
ではアデノウイルスはどんな病期を引き起こしてしまうのでしょうか?
またアデノウイルスに感染しないための予防策はあるのでしょうか?
アデノウイルスって何?
アデノウイルスというとすぐピンとくる人はいないかもしれません。
アデノウイルスはインフルエンザの原因菌となるウイルスで、
それもアデノウイルスのひとつの症状にすぎません。
アデノウイルスのアデノというのは扁桃腺やリンパを意味している言葉で、
扁桃腺やリンパに感染して増殖するのが特徴です。
アデノウイルスの中でも、私たち人間に関係のあるものは49種類で
その種類によって引き起こされる蒸気は変わってきます。
アデノウイルスによって引き起こされる病気は?
アデノウイルスによって起きる病気はいくつかあるので、ご紹介していきます。
まず気管支炎です。
風邪のような症状が起きるのが特徴の気管支炎で、
熱や鼻水、咳などが症状としてあらわれます。
次に肺炎です。
アデノウイルスによる肺炎は特に5歳以下の子供がかかることが多く重症化する場合も。
アデノウイルスの中でもアデノウイル7型が原因で引き起こされます。
そして扁桃腺炎も引き起こされます。
アデノウイルスは扁桃腺で増殖するため、扁桃腺炎が引き起こされてしまいます。
扁桃腺に膿がつくことで高熱が続くのが特徴です。
また夏に流行するプール熱もアデノウイルス3型によって起ります。
それ以外にも流行性角結膜炎、胃腸炎や出血性膀胱炎、無菌性髄膜炎なども
アデノウイルスが原因で引き起こされる病気です。
予防のためには加湿器&アロマオイル!
アデノウイルスは、飛沫、接触、便から感染します。
そのため、まずは手洗いうがいをしっかりと行うことが重要です。
おむつ替えをした後なども入念に手を洗うようにしてください。
また併せて加湿器があるとより効果的にアデノウイルスを予防することが出来ます。
部屋を乾燥させないということが大切なのです。
意外かもしれませんが、アロマオイルにもアデノウイルスへの予防効果が期待できます。
というのも数あるアロマオイルには殺菌・抗菌・抗ウイルスの作用を持つものがあるからです
そのため、加湿器に効果的なアロマオイルを1滴たらすことでより
アデノウイルスへ効果的な対策をすることができるのです。
アデノウイルスについてはこちらの記事もご参考に!
効果的なアロマオイル
アロマオイルには様々なものがあり、様々な特徴がありますが
その中でもアデノウイルスには殺菌・抗菌・抗ウイルス効果のあるアロマオイルがおすすめです。
殺菌効果の高いアロマオイルをご紹介していきます。
ジュニパーベリー
果実の香りも感じることが出来る香りのアロマオイル。
その高い消毒性は旧約聖書にも登場するほどで、
リウマチや関節炎にも効果があるといわれています。
ウッディな香りのため、森林浴気分を味わうことが出来ます。
アンジェリカ
アンジェリカはヨーロッパで栽培されていて、その根っこが特に万能薬としてよく知られているものです。
香りはスパイシーでオリエンタルな香りのため、
好き嫌いがわかれやすい香りかもしれません。
レモン
レモンの香りは説明せずともわかると思いますが、レモンには殺菌効果があり、その効果も高いもののため特におすすめです。
また香りも爽やかな香りのため使いやすいアロマオイルです。
レモングラス
レモングラスもハーブで有名ですが、アロマオイルとしても非常に優秀です。香りはレモンに似て爽やかなもの。
そしてレモングラスは殺菌・抗菌・抗ウイルスの作用が高いため、
特にアデノウイルス対策には効果が高いと思います。
また虫が嫌う香りでもあるため、虫よけ対策としても効果的です。
ラベンダー
リラックス効果が高いことでもよく使われるアロマオイル。リラックス効果だけではなく実は抗菌作用も含んでいるんです。
ラベンダーの香りも好きな人も多いため、リラックス効果も得たいという場合にはおすすめです。
まとめ
アデノウイルスは子供から大人にまで様々な病気を引き起こす原因となるウイルスです。
引き起こされる病気は様々ですが、すべては飛沫・接触・便からの感染のためしっかりと予防が出来ていればそこまで心配するものではありません。
うがい、手洗い、マスクなどの他に効果的なアロマも使用することで、予防力が高まります。自分が好きな香りでぜひ予防を行ってみてくださいね。